FSC®認証 Forest Stewardship Council

釜石地方森林組合はFSC認証に取り組んでいます。
FSC認証を取得し、持続可能な森林づくりに取り組んでいます。
釜石地方森林組合と大槌町で作る釜石地方森林管理協議会は、将来にわたって持続可能な森林づくりを進めるため、適正な計画に基づいて森林を管理していることを証明するFSC認証を取得しました。自然環境や生物多様性に関するガイドラインに沿って管理した森林から産出された木材を利用することは、次世代に豊かな森林を残すことにつながります。
FSC Forest Management(FM)認証書
対象となる森林の適正管理を証明するため、厳正な審査を経て、認証されています。認証機関による年1回の年次監査を受けることも義務付けられています。
- ライセンスコード : FSC C160539
- 認証取得 : 2021年
- 製品一覧表 データベース
釜石地方森林管理協議会森林管理計画書
対象となっている大槌町有林856haについての概況や長期的な伐採計画のほか、特に留意すべき野生動植物や周辺の自然環境などについて記載し、この計画書に基づいて対象森林を管理しています。
釜石地方森林組合の取り組み
釜石地方森林組合では特に以下の3つの取り組みに力を入れています。
FSC認証は10の原則と70の基準からなるガイドラインに準拠しており、これらの取り組みは、「原則6 森林の多面的機能と環境への影響」に該当するものです。

原則6 森林の多面的機能と環境への影響
- 環境影響評価
- 絶滅危惧種やその生息域の保護
- 原生林の保護
- 河川・渓流の保護
- 自然の森の転換の禁止

イヌワシの採捕適地の確保
環境省の絶滅危惧種に指定されている大型猛禽類・イヌワシの保護のため、列状に立木を残して部分皆伐することで、エサを捕りやすい空間を作り出しています。林野庁などの研究によると、密生した林に覆われた山地では、イヌワシは急降下して捕食するのが難しく、管理が行き届かない森林が増えたことが繁殖率低下の一因と言われています。

渓畔林の保全
河川や沢の流域では、その両サイドの木は伐採せず残します。水辺の周辺に生える広葉樹は、豊かな生態系の維持に大きな役割を果たしています。また、急激な気候変動に伴う大雨などにより河川が氾濫した場合の土砂災害の予防にもつながります。

多様な広葉樹を残した伐採作業
建築用材やシイタケ栽培用の原木などとして利用価値のある広葉樹を活用しながら、幅広い樹種の木を残した森林づくりを進めます。落葉広葉樹が多い森林は豊かな土壌を作り、河川を通じて海に栄養分を送ります。
対象森林の概要
岩手県大槌町西部 広葉樹豊かな水源の森
西は北上山地、東は太平洋に面した三陸の岩手県大槌町。町の面積の87%が森林です。対象森林は町西部の高原地帯に位置する町有林856haで、約半分はナラなどの広葉樹林、残りはスギやアカマツの人工林です。急峻な地形を流れて太平洋に注ぎ込む小鎚川の源流に当たります。
釜石地方森林組合では、対象森林を毎年、5haずつ小さな面積で伐採することで、資源を循環させながら、林内に日光が入りやすい健康な森林を育てます。

FSC認証とは


森林の保護と活用の両立目指す持続可能な森林管理
現在の日本は豊かな森林に恵まれていますが、地球上の森林の面積は2015年から2020年の間に平均年間1020万haも減少しています。これをサッカー場の面積で計算すると、2.2秒毎にサッカー場1面分の森林が失われていることになります。
森林は二酸化炭素を固定することで地球温暖化を抑制するとともに、さまざまな野生動物のすみかとしての役割も果たしています。しかし、地球上の人口増加の影響で、木材の調達や農地・放牧地への転用のために大規模な伐採が進み、森林は減り続けています。FSC認証制度は、原生林などの守るべき森林を保護しながら、生産活動に必要な森林資源を流通させるために1994年に創設された制度です。▽持続可能な森林管理の推進▽違法伐採の防止▽生物多様性の保護▽地域社会や労働者の権利保護ーーを掲げ、ガイドラインに沿って計画的に管理された森林から産出され、適正な方法で加工された木材のみを認証しています。
FSC認証材の流通の流れについて
木材の加工と流通までトータルで認証
釜石地方森林組合はFSC認証製品の納入も承ります
森林の管理を認証するFM(Forest Management)認証と、加工・流通過程の管理を認証するCoC(Chain of Custody)認証の両方を取得した木材のみ、認証材として流通させることができます。
釜石地方森林組合では、大槌町の対象森林から伐り出した木材をFSC認証材として流通させるため、CoC認証を取得した製材所や木材加工業者と業務提携しています。フローリング材や内装材などの最終製品まで一貫したコーディネートが可能です。


お問い合わせ
お電話、またはメールフォームよりお問い合わせください。
釜石地方森林組合(担当=参事・高橋)
〒026-0302 釜石市片岸町1-1-1
TEL 0193-28-4244